top of page
P7171351.JPG

​体験談

POSTMAN体験談

野仲 純二さん

<2010年参加>

 

今回の参加は、言うなればついででした。
私自身「旅に出て何かをつかみたい」それは旅に出た方なら必ず口にする言葉だと思います。そんな中、旅に出る前、話を聞く機会があり参加致しました。

学校に行く前に日本との違いを色々感じる事のある旅だったのですが、POSTMANの参加は、自分の意味をすごく感じさせて頂いたと思います。
日本で得れる情報と現地で感じれる事は全く違うものでした。
支援するという事・費用について・日本とは違う貧しさの理由、色々と知れることが多かった。
何を言ってもどんな所でも子供は子供。どの国の子供も無垢で純粋だと思いました。
楽しいことを全力で楽しめる。子供として当たり前だけど、ベトナムという国を考えてちょっと違う見方をしていた自分はただの無知だと痛感しました。
現地で得れるものは大きかったです。
ボランティアは参加することに意味がある、さらに体験することに意味が大きくなる。
それを広げていけばより大きなものが生まれると思います。

自分の体験・感動をより多くの人に語りかけ、人の心が動かせればと思います。
無理矢理とかなら何の意味はないと思いますので、人が立ち上がれる様に周りに伝えていきます。 そして、もっと自分自身勉強して生きていきます。

どうにかしたいけど、どうにもならない社会、自分じゃなく大切な家族が犠牲になっているけどどうにも出来ない社会。
自分達とは違う世界の苦痛、でも子供達から感じる純粋な目、可能性。
自分達はもっと何かできる、子供たちの目から色々なものをもらいました。

slide1.jpg
POSTMAN【野仲 純様】の画像 - Google Chrome 2020-0
POSTMAN【野仲 純様】の画像 - Google Chrome 2020-0
bottom of page