


体験談
文房具の寄付体験談

Business
株式会社長坂養蜂場様
KabusikigaisyaNagasakayouhoujou
今回、会社で不要な文房具があったことから、こちらの活動をサイトで知り、スタッフと一緒に自宅の不要な文房具も加えさせていただき、寄付させていただくことになりま

Personal
山田祐輔様
Yuusuke Yamada
宮崎大学救命救急センターでボールペンと寄付金を募集し送ります。
法人参加にすると各方面に許可が必要なため個人として贈らせて頂きます。

Personal
山下藍様
Ai Yamasita
私が小学生のときから大切に集めてきた文房具たちです。もったいなくて使えないまま大人になってしまいました。ノートや鉛筆の他に、下敷きやファイル、カードゲーム

School
つくば市立竹園東中学校様
TukubasirituTakesonotyuugakkou
9年生(小中一貫校の中学校3年生)での平和学習の取り組みの最後に、文具を寄付する活動ができないかと実行委員で話し合い、NGO時遊人様のホームページをみつけまし

Business
ユニモちはら台様
Yunimochiharadai
ユニモちはら台では2022年5月に使わなくなった学用品を回収して、必要としている海外の子どもたちへ届ける寄付プロジェクト「こどもみらいポスト」を開催いたしました。

School
岡山市立横井小学校6‐4様
OkayamasirituYokoisyougakkou6-4
文房具やノートの寄付を通じ、横井小学校を代表してボランティアをさせて頂きました。
ぜひ現地の子供たちに役立ててほしいと思っています。今後、こういった活動が色々な学校

ランドセルの寄付体験談

Personal
土光政徳様
Masanori Tutimitu
海外支援を一緒にしてる友達が、僕の店に飲みに来た時。 一緒にいたのが みちよちゃん でした。
みちよちゃんが ランドセルを海外へ送ってる話しを聞い

Business
フットマーク株式会社様
Footmark Kabusikigaisya
ランドセル寄付を通じたSDGsの取り組み例として、フットマーク株式会社の「ラクサックを贈ろうプロジェクト」をご紹介致します。

Business
南さつま青年会議所様
Minamisatsuma Seinenkaigisyo
SDGsの取り組みの一環として鹿児島県の公益社団法人南さつま青年会議所より、ランドセル152個をセブ島の子どもたちのために

Business
三菱地所プロパティマネジメント
株式会社
Mitubishijisyopropertymanegement Kabusikigaisya
SDGsの取り組みの一環として三菱地所プロパティマネジメント株式会社 赤坂営業管理部より、文房具・事務用品、ランドセルを寄贈して頂きました。
POSTMAN体験談

Personal
野仲純二様
Nonaka Junji
今回の参加は、言うなればついででした。
私自身「旅に出て何かをつかみたい」それは旅に出た方なら必ず口にする言葉だと思います。そんな中、旅に出る

Personal
Momojiro様
Momojiro
過去に人身売買や物乞いを経験した子供達のための施設ということで、元気のない様子を想像していました。実際は私達を暖かく迎えてくれ、とても輝かしい笑顔を見せてく

School
早稲田大学学生団体POST様
WasedadaigakugakuseidantaiPOST
今プロジェクトを通して私の心に1番に響いた出来事は、子供が笑顔で駆け寄ってきたことでも、学校のある地域の経済的に厳しいという現状を聞いた時ででも、記念写真を

Personal
高橋彩夏様
Ayaka Takahasi
私は将来、国際医療でカンボジアや途上国を支援したいと思っています。そのために今できることがPOSTMANだと思い参加しました。私達が訪問した施設はカンボジア・

Personal
清水裕子様
Yuuko Simizu
昔から国際ボランティアに参加したいと思っていましたが、自ら行動する機会もなく、海外へ訪れるときはいつも観光目的でした。今回もカンボジアのプノンペン、そし
_JPG.jpg)
Personal
自立のための道具の会様
Jiritunotamenodougunokai
~カンボジア編~
我々は国際協力団体ですが、現地に届けるための文房具を集めることは容易ではありません。
そのような状況においても、

Personal
小野健太様
Kenta Ono
ハノイから車で4時間~5時間と離れた山の奥にもしっかりと学校があり、割としっかりと整っていることに驚きを感じました。
今回初めて時遊人のボランテ

Personal
小西さやか様
Sayaka Konisi
時遊人スタッフと一緒にベトナムのロックアン小学校へツアー同行しました。今回はボランティアの合間で楽しんだハロン湾観光について書かせていただきます!

Personal
井野太輔様
Daisuke Ino
二年目となるPOSTMANプロジェクト。全国から集められる文房具や使い終わったランドセルをベトナムの子供達に直接渡してあげる体験型のCSR活動を行って参りまし
.jpg)
School
長崎県立大学様
Nagasakikenritudaigaku
今回、初めてツアーに参加させていただきました。何らかの団体などにお金や文房具などを寄付することは数多くありますが、寄付によって集まった文房具を自ら直接現地へ

Personal
松本信彦様
Nobuhiko Matsumoto
アフリカのリベリアのミッションスクールに農業支援のビジネスで訪問する予定でした。相手が学校なので、何か文房具を届けられないかと思案している中、NPO法人JIYUさんの活動を

Business
ネイルサロンmacaron様
Neirusaronmacaron
今回は社員旅行も兼ねて社員とツアーに参加しました。学校に到着した際には、多くの子どもたちが笑顔で会社のロゴ入りの旗をふって出迎えてくれ、とても感激しました。
本の寄付体験談

Personal
永井菜央子様
Naoko Nagai
今回、初めてのベトナム旅行でNGO時遊人さんの支援に参加させて頂きました。途上国に旅行に行くのが初めてだったので、ベトナムがどんな国なのか正直不安でいっぱいで

Personal
林保多夢様
Tamu Rinpo
今回はPOSTMANに参加させていただき、本の寄付を行ってきました。本は現地で自分たちで選んで購入しました。子ども達がどんな本が読みたいかな?と考えなが皆で選
_edited.jpg)
Personal
上岡弘忠様
Hirotada Kamioka
今回現地に行き本の寄付を行って、日本の豊かさを改めて実感しました。本、文房具、ランドセルを寄付したことだけではなく、全てにおいて日本人のわたしたちを歓迎して

Personal
鈴木真人様
Suzuki Masato
今回参加したのも、友人がボランティアをやっているということで行く前は、ちゃんとやっているのかなぁ?ボランティアなんてどんなことをやっているのだろう?という

Business
株式会社LS様
KabusikigaisyaLS
今回の支援で初めてベトナムを訪問したのですが「体験型支援」ということもあり感動がいっぱいでした。本屋で何百冊もの教科書や伝記、小説等を購入し、段ボールに詰め

Personal
益満・仁井田・金子・山下様
Masumitu・Niida・Kaneko・Ymasita
今回、ロックアン小学校への本の寄付に参加しました。到着したら休む間もなく、現地の本屋で大量の本を購入しました。そして翌日ロックアン小学校に到着するとすごい歓
パソコンの寄付体験談
_JPG.jpg)
Personal
高橋夫妻様
Takahasihusai
今回は、パソコンの寄付をするためにベトナムに行ってきました。到着したらすぐにお店が閉まる前に、今回寄付するパソコン・本を調達しに行きました。これが膨大な量な

Business
全国福利厚生共済会様
Zenkokuhukurikouseikyousaikai
私達は、今回パソコンルームの机や椅子を寄付致しました。以前より楽器、書籍をはじめ学用品の支援をしてきました。近年、格差の広がり始めているベトナムでは、教育

Personal
一戸綾佳様
Itinohe Ayaka
自分が寄付したパソコンを届けに行ってきました。たまたまベトナムに旅行を計画していたところ知人を通じてこちらのボランティアを知り参加してみようと思いました。
.jpg)
Business
株式会社JELLYFISH様
KabusikigaisyaJELLYFISH
今回パソコンの寄贈を実現できました。実際現地に行き、支援先の学校が想像以上に田舎で驚きましたが、生徒のみなさんがうちの旗を振って出迎えてくれているのを目にした時には感動

Personal
山本美枝子様
Mieko Yamamoto
今回、現地の学校でコピー機の強い希望があるということで寄贈を行いました。私はほかに奨学金の支援も行っています。奨学金はマンツーマンで支援していますが、コピー

Personal
神田雄二郎様
Yuujirou Kanda
知人を通じてボランティアツアーのお話しがありボランティア経験などなかった私ですが、 ベトナムへ旅行に行ってみよう!という安易な気持ちで参加させてもらいました。
奨学金の寄付体験談

Personal
幸田実也様
Jituya Kouda
ギブの精神で挑んだ初のベトナム、カンボジアCSR活動。のちに多くのものを貰ったことに気付くが、当初はそんな事もわからず、募金だ寄付だの類は、誰がどのように使っ

Personal
岡田絵里香様
Erika Okada
今回が3回目の参加でした。毎回思いますが、ヴェトナムの子供たちは、どんな状況でも元気で素直で逞しいです。自らに誇りと夢を持って頑張る姿に勇気付けられます。

Personal
梅田亮様
Nobuyuki Aoki
時遊人様のボランティア活動に参加させて頂いた中で、一番印象的だったのは子ども達の笑顔でした。
満面の笑顔、イタズラな笑顔、ハニカミ笑顔。

Personal
小林なつ美様
Natsumi Kobayashi
「子どもの可能性は無限」
どこの国でも子どもの可能性は無限であって欲しいと思っています。私は勉強が嫌いで、今思えば大事な義務教育の時間を無駄にしてしまいま

Personal
松本翔太様
Syouta Matsumoto
ギブの精神で挑んだ初のベトナム、カンボジアCSR活動。のちに多くのものを貰ったことに気付くが、当初はそんな事もわからず、募金だ寄付だの類は、誰がどのように使っ

Personal
山田智恵様
Chie Yamada
私は2017年2月25日(ベトナムの時間)にポストマンとして、海外への渡航自体5年振りで、日本での生活とは全く違う新しい世界へ、観光ではなく、完全ボランティアとし